給湯器の凍結防止方法について

給湯器の凍結は、一般的には寒冷地域で起こると思われがちですが、実際には比較的温暖な地域でも発生することがあります。今回、給湯器の凍結の原因、凍結が発生した場合の対処法について詳しく説明します。また、低温が予想される時には、事前に凍結を防ぐ対策を講じることが重要です。給湯器からのお湯供給が途絶える不便を未然に防ぐため、ご参考にして頂ければ幸いです。

どうして給湯器が凍結してしまうのか

水温が0℃以下になる 外気温が0℃以下に下がり、給湯器本体や水道管が冷却されると、配管内の水が凍結する可能性が高まります。特に給湯器と接続された水道管は外部の気温に影響を受けやすく、凍結のリスクが高まります。
水の停滞 水が流れていない状態で水道管内に溜まっていると、凍結しやすくなります。給湯器を使用してお湯を供給している間は水が動いているため、凍結が防がれます。しかし、給湯器を使用しない夜間や長期間使用しない場合など、水が停滞していると凍結の危険性が高まります。

給湯器が凍結してしまったら?

ガス給湯器が凍結したときの対処方法

もしも配管が凍結してしまった場合、以下の方法で解凍を行ってください。

  1. 自然解凍を待つ
    配管が凍結している場合でも、室温が上がることで自然に解凍されることがあります。時間がかかることもありますが、待つことで安全に解凍できます。
  2. タオルや布で覆う
    凍った部分にタオルや布を巻き、凍結した部分を包み込みます。これにより、外部の温度が凍結を解くのを助けます。
  3. ぬるま湯をかける
    凍った部分にゆっくりとぬるま湯をかけます。熱湯を使わないように注意し、徐々に解凍を進めます。熱湯を急激にかけると、配管が破損する可能性があるため、注意が必要です。

凍結時にやってはいけないこと

・給湯器や凍結した配管、部品などに早く解凍するために熱湯をかけてはいけません。熱湯をかけると、機器や配管が急激に温度上昇し、破裂する危険性が高まります。
・ぬるま湯で給水元栓を解凍した際、ぬるま湯が残ったままになると、その水が再び凍結の原因となります。ですので、ぬるま湯を使用して解凍した場合、必ず残った水を完全に拭き取ることが大切です。

凍結防止機能について

給湯器本体には、凍結を予防するための2つの機能が組み込まれています。それは「凍結予防ヒーター」と「自動ポンプ運転」です。これらの機能は、外気温が凍結する条件に近づくと、自動的に作動して凍結を防ぐ役割を果たします。

凍結予防ヒーター

給湯器内部の凍結予防ヒーターは、すべての給湯器に組み込まれています。外気温が下がると、この凍結予防ヒーターは自動的に作動し、給湯器内部の給湯回路の配管を温めます。この温めることによって、配管内の水が凍結するのを防ぎます。

自動ポンプ運転

自動ポンプ運転は、主に追い焚き機能を持つふろ給湯器に装備されている機能です。この機能は、給湯器と浴槽を循環させる追い焚き配管の凍結を防ぐためのもので、浴槽のお湯を循環させることで、以下の準備が必要です。外気温が凍結の危険がある温度に近づくと、自動的にこの機能が作動します。そのため、給湯器のリモコンがOFFになっていても、自動的に稼働します。ただし、この凍結防止機能が正しく機能するためには、以下の点を確認する必要があります。

浴槽の残り湯を、循環金具より上に位置するように、最低でも5cm以上残しておいてください。給湯器本体は外気温を感知し、自動的にポンプ運転を行います。残り湯がないと、この機能は作動しませんので、凍結の恐れのある前夜には、残り湯を忘れずに残すように準備してください。
  1. 電源の確認
    給湯器の凍結防止機能は、分電盤からの電源供給が必要です。分電盤の電源が入っていることを確認しましょう。
  2. 電源プラグの確認
    給湯器の電源プラグがしっかり差し込まれていることを確認しましょう。電源プラグが抜けていると、凍結防止機能は作動しません。

これらの確認を行うことで、通常の寒冷地域であれば、2つの凍結防止機能が正常に作動し、給湯器内部の凍結を防ぐことができます。

関連記事