エアコンのカビ対策と健康リスク

エアコンは室内の空気を快適な温度に調節するため、熱交換器を利用して外気を冷却または加熱します。このプロセス中に結露が発生し、この結露が継続的に乾燥せずに残ると、カビの発生につながります。一度発生したカビは、掃除をしない限り取り除くことができません。乾燥して活動を停止したカビでも、特有の不快な臭いを放つことがあります。エアコン使用後の換気と内部の乾燥は、カビ防止の鍵です。多くのエアコンには、内部の自動洗浄機能や乾燥モードが装備されており、これらの機能はエアコン内部を適切な状態に保ち、カビの発生を防ぎます。通常エアコンは使用することで徐々に内部にホコリや汚れが蓄積します。ホコリに水滴が付着すると、カビが繁殖しやすくなります。このため、圧縮空気でホコリを吹き飛ばしたり、掃除機で吸い取ることが推奨されています。

エアコンのカビの問題と健康リスク

エアコンのカビの問題と健康リスク

エアコン内部は20~30度の温度範囲であるため、カビが繁殖しやすい環境となっています。この温度はカビの成長に最適で、エアコンの使い方や環境によっては内部でカビが繁殖し、悪臭の原因となります。エアコンから出る風に含まれるカビの胞子は、独特の臭いを放ち、健康にも影響を与えることがあります。特に、喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、肺炎などのリスクが高まる可能性があるため、定期的なエアコンクリーニングが重要です。
エアコン内部で繁殖しやすい主なカビの種類は以下の3つです。

トリコスポロン・アサヒ 高温多湿を好む酵母カビの一種。夏型過敏性肺炎を引き起こす可能性があり、一度発症すると再発しやすい。
アスペルギルス・フミガーツス アスペルギルス属に属するカビ。慢性肺アスペルギルス症を引き起こすリスクがあり、重篤化する可能性がある。
クラドスポリウム 通称クロカビ。エアコンのファン部分や吹き出し口に黒く固まることが多く、気管支喘息やアレルギー反応を引き起こすことがある。

これらのカビを防ぐためには、エアコン使用後の換気や内部の乾燥、定期的なクリーニングが有効です。特に免疫力が弱い子供や高齢者がいる家庭では、カビの影響を特に意識して、エアコンのメンテナンスを行うことが推奨されます。

簡単なエアコンのカビ対策として効果的な方法

エアコンの使用後、カビの発生を抑えるための簡単な対策がいくつかあります。これらは家庭で手軽に実践できるもので、エアコンの寿命延長にもつながります。

送風運転の活用 使用後、約10分間は送風運転に切り替えることが効果的です。送風により内部の結露が乾き、次回使用時のカビ臭さを軽減できます。
空気の出口の管理 エアコン使用後は吹き出し口を開放する。またフィルター部分の扉も開けておくことで、内部の通気を良くし乾燥を促進します。
室外機の適切な管理 室外機を直射日光から遮ることで熱交換器の効率アップ。日よけを設置することで結露の減少につながります。
自動内部クリーニング機能の利用 自動内部クリーニング機能や乾燥モードが装備されている場合はこれらの機能を積極的に使用して、エアコン内部を乾燥させてカビの繁殖を防ぐ。

これらの方法は簡単に実践でき、エアコン内部を清潔に保つことで快適な室内環境を維持するのに役立ちます。特に送風運転はどのエアコンにも対応しており、実施しやすい効果的な方法です。

関連記事